 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |

・期間7月19日~10月1日宿泊分まで。
・宿泊のお客様にお車1台につき割引券1枚。
・1回の給油で満タンまでご利用いただけます。
|
|
|
|

・期間 8月31日宿泊まで延長
(輪島へ泊まろうキャンペーンは7月18日まで)
・石川県、富山県、福井県、新潟県、長野県、岐阜県、
静岡県、愛知県、三重県のお客様が割引対象となります。

|
|
|
○ |
不漁およびロシア情勢の悪化でカニの入荷が困難な状況が続いており、カニコースは当面休止となります。
楽しみにされているお客様には大変ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いいたします。 |
|
|
○ |
現在コロナの影響で、平日1名様でのご利用の場合は夕食無しのプランのみ受付となっております。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんがご了承下さい。 |
|
|
|
|
7月23日更新 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
御陣乗太鼓実演 |
期間 |
2022年4月29日~2018年11月3日 |
かつて能登に攻め入った上杉の軍勢を奇襲して追い払ったと伝えられる太鼓です。恐ろしい面を被り響き渡る太鼓の音は見る人を魅了します。 |
|
|
|
 |
名舟大祭 |
期間 |
2018年7月31日(予定) |
御陣乗太鼓の発祥の地、名舟町で行われるキリコ祭りです。太鼓だけでなく急な参道の坂を駆け上がるキリコも見応えがあります。 |
|
|
|
 |
三夜踊り |
期間 |
2018年8月14日~8月16日(予定) |
千百余年前から続く地蔵祭りに由来する輪島の伝統的な盆踊りです。以前は三日三晩、朝まで踊っていましたが、近年は0時頃までの開催となっております。
|
|
|
|
 |
輪島大祭 |
期間 |
2018年8月22日~8月25日 |
日本遺産に認定された能登のキリコ祭り。漁師町では神輿を担いで海に入ったり、勇壮で美しいキリコが町中を練り歩き、町ごとに独自のお祭りが楽しめる4日間です。 |
|
|
|
※開催未定のイベントが多いので分かり次第アップします。 |
|
|
|
|
当宿のコロナ対策について |
 |
ドアノブや各種リモコンや家具等の除菌作業を徹底し、使用後のお部屋はオゾン殺菌しております。 |
|
 |
お食事時はテーブルの間隔を空ける、もしくはビニールカーテンによる仕切りを設置し、換気による対策もしております。 |
|
 |
共用の廊下部分は換気装置にて常時換気。 |
|
 |
入浴はグループごとの貸切で利用。 |
|
 |
チェックイン時に全てのお客様に体温測定を実施。 |
|
 |
共同スペースなど各所に消毒用品を設置。 |
|
【いしかわ新型コロナ対策認証制度】の認証を受けております。 |
|
|
|
|
|
|
|
|